海浜幕張で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談@海浜幕張

駐車場で起こった交通事故の過失割合

  • 文責:所長 弁護士 羽藤英彰
  • 最終更新日:2025年2月5日

1 過失割合は判例タイムズを参考にします

交通事故の過失割合は、東京地裁民事交通訴訟研究会編の「別冊判例タイムズ38」(以下では、「判例タイムズ」といいます)という書籍を参考として判断されます。

判例タイムズは、車対車、車対バイク、車対自転車、車対歩行という主体での分類のほか、現場の状況などに応じて細かく事故状況を場合分けし、それぞれの場合ごとの過失割合を定めています。

その中で、駐車場内の事故の場合のいくつかのパターンが設定されています。

2 4輪車同士、通路の交差部分の事故

判例タイムズ334図が定めています。

4輪車同士、通路の交差部分の事故の場合、基本の過失割合は50:50と定められています。

その上で、それぞれの車両の道幅の広狭、T字路直進、一時停止や通行方向標示等違反、その他の著しい過失や重過失の有無により+10%~+20%等の修正要素を設定しております。

3 4輪車同士、通路を進行する車両と駐車スペースから通路に出ようとする車両との事故

判例タイムズ335図が定めています。

この場合、通路進行車両:駐車スペース退出車両=30:70が基本と定められています。

その上で、双方の車両の著しい過失により+10%、重過失により+20%という修正要素を設定しております。

4 4輪車同士、通路を進行する車両と通路から駐車スペースに入ろうとする車両との事故

判例タイムズ336図が定めています。

この場合、通路進行車両:駐車スペース進入車両=80:20が基本と定められています。

その上で、双方の車両の著しい過失により+10%、重過失により+20%、通路進行車両徐行無しにより+10%という修正要素を設定しております。

5 4輪車と歩行者の事故

判例タイムズ歩行者が駐車スペースにいた場合、通路部分にいた場合でそれぞれ337、338図が定めており、いずれも歩行者対車両=10:90が基本とされています。

その上で、歩行者が児童や高齢者であったり、車両に著しい過失や重過失がある場合、急な飛び出しがある場合などにおいて、+10%~+20%の修正要素を設定しております。

6 上記にあてはまらない場合

上記にあてはまらない事故の場合は、過失割合は、個々の事故に応じて個別具体的に判断するしかありません。

7 弁護士に相談を

過失割合で揉め、相手方との間で話がつかない場合は、ご自身で解決をするのは困難かもしれません。

そのようなときは、弁護士に相談しましょう。

弁護士法人心は、海浜幕張にも事務所がございます。

海浜幕張付近で弁護士をお探しの方は、弁護士法人心に一度ご相談ください。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ